戦後間もないころから、当社の創業者がものづくりに携わり、シャッター・スチールサッシ・建築金物の生産を始めました。
その後の製作においてお客様の声に耳を傾け、お客さまに満足して頂ける製品を提供続けることが当社の成長にもつながりました。
加工・製造に対する責任を持ち、すべての人に平等に社会に寄り添える会社も目指し、お客様と共に成長できる企業として邁進してまいります。
代表取締役 坂垣内 誠
加工・製造に対する責任と、全ての従業員を平等に、真摯に
受け止める責任を持ち、人・社会・世界に寄り添える企業を目指す。
昨今の人材不足問題を通じて、当社では持続的成長に向けて人的資本の強化を推進します。
また、シニアと女性の雇用拡大にも重点を置き、同一労働同一賃金を基本に報酬制度を見直します。
人材の流動化が進む中、社員の成長を支援し、働きがいのある環境を提供することで、長期的な勤務と成長の実感を促進します。先代たちが培った技術を通じて新たな価値を創造し、持続可能な社会の実現に貢献します。廃棄物削減や省資源・省エネルギーを推進し、環境保護に努めます。
人権侵害防止や多様性を尊重し、職場環境の向上を目指します。
また、法令遵守と公正な事業活動を重視し、責任ある調達活動を推進します。
2024年 11月
宝工業株式会社
代表取締役 坂垣内 誠
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで掲げられた国際目標のこと。
持続可能な世界を実現するために17の目標と169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。この採択を受け、各国はもちろん、企業や団体にもSDGsに対する積極的な取り組みが求められています。
当社は、この「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、国際社会の一員として、SDGsの達成に貢献できるよう、取り組みを推進しております。
資格取得支援
溶接資格、SA-2F、TN-F、その他各種資格など、個々に合わせた資格取得支援を行っております。
平等な雇用を
製造系は男性ばかりのイメージを持つ方もいらっしゃいますが、当社には女性社員も在籍しており、平等な雇用を行っております。
再雇用制度
もっと働きたいという社員のやる気に応えるため、60歳以上の再雇用制度を取り入れております。
成果に合わせた報酬
全ての従業員に対して平等に、成果を重視した報酬制度を取り入れております。
限りある資源を守る
産業廃棄物は処理業者を通し資源還元を。紙を最低限に抑えデジタル管理を。照明をLEDに変え省エネに。などサステナビリティに努めています。
社員窓口
日々の疑問や不安をいつでも会社に伝えられるよう、社員専用の連絡窓口を設け、公平な解決に努めております。
連携企業との新製品構築
同業他社と連携し、新たな製品の構築を進めております。より人・社会・世界に寄り添える企業を目指しながら、SDGs達成に貢献していきます。